秋川渓谷

秋川渓谷

2017年 GW もスタートですね。

何年振りだろう秋川渓谷のBBQ に行ってきました。

10年振りか……

とにかく、オトナの水遊びがすごく新鮮で、眺めてるだけでも気持ちが落ち着きますね。

本当に気持ち良い空間でした。

Y.TAKAGI



 

Para  Triathlon Asian Championship

Para Triathlon Asian Championship

Para ?Triathlon Asian Championship

スービットベイで開催され、一緒に朝スイムやラン練習会でトレーニングしている、mami ちゃんがPT4 のカテゴリーで優勝!!

Gutaro swim のメンバーでの寄せ書きの日の丸も似合ってます!!

おめでとー!!

まだまだ、オリンピック道は大変だと思っていますが、みんなで応援してます!!

最高の笑顔ですね!!!

Y.TAKAGI



 

Moss phlox

Moss phlox

週末は、荒川ライドにいってきました。

この季節の荒川・江戸川は季節を充分に感じる事のできる気持ち良いコースです。

十条辺りでは……

芝桜が満開です。

IMG_9084トライアスロンをやらなければ、ライフスタイルを通して、季節を感じる事が少なかったのではないかなぁ〜

なんて、考えてしまいます。

充実した楽しい1日でした。

Y.TAKGI



 

Gutaro swim  2017年  決起大会

Gutaro swim 2017年 決起大会

毎週の朝Swim でお世話になっている 「 ATA ?Gutaro swim 」の2017年トライアスロンシーズンの決起大会にいってきました。

早々、高木は先日参加した、「 XTERRA ?PHUKET 」でシーズンイン!!

2017年 トライアスロン大会は、4月は目白押しで、石垣島・宮古島・IRONMAN TEXAS ・XTERRA ?CEBU ・XTERRA ?Langkawi ?……

冬の間のトレーニングの成果を発揮する大会ですよね。(プロじゃないけど……)

という事で、IRONMAN 70.3 ?の世界選手権に6人以上出場が決まっている、アスリートチームの決起大会は、いい感じで盛り上がりました。

何か、オトナの会になったような……(笑)

高木も仕事のバランスを考えながら、2017年は楽しんでいきたいと思っています!!

5月 軽井沢グランフォンド2017 ?/ ?佐渡ロングライド 210K

6月 ? ?IRONMAN JAPAN 70.3 ?常滑

9月 XTERRA ?JAPAN ?富良野 / ?ツール・ド・東北

の予定です。

Y.TAKAGI



 

sakura  run

sakura run

今年は、満開になるタイミングが微妙でしたが……

毎年恒例の自宅前である、真間川のサクラを観ながらのランニング。

皇居もこの時期はすごく気持ちが良いのですが、観光の方が多く、走り難いですね。

サクラの下を走りながらのランニングは、ランニング嫌いな自分でも、気持ちが上がります(笑)

IMG_9020IMG_9022Y.TAKAGI



 

Panasonic  2017年度  ディーラーズコンベンション

Panasonic 2017年度 ディーラーズコンベンション

今日は、東京ビックサイトで開催された、「 Panasonic ?ディーラーズコンベンション 2017年 」にいってきました。

照明器具・内装材の新作をメインに、チェックしました。

特に、内装材は 「 VERITIS + Plus 」として、建具/フローリング など、今迄にない拘りを持った、高級感がある製品に仕上がっていました、

IMG_9066イメージキャラクターは、「 石田ゆりこ さん と ムロツヨシ さん 」

まさに、この世代ですよね。さすが、広告代理店というか……、すごくイメージがいいですね。

IMG_9072IMG_9073アラウーノも10周年、TOTO や LIXIL の2強の中、すごいですね。

10周年の特別カラーのアラウーノ、カラーリングがすごく良かったです。

IMG_9071話題の宅配ボックスの説明、聞いてきました。

IMG_9076高齢者の為の手摺は、従来のポール型から進化しています。

IMG_9077スイッチプレートも確実に進化してますね。

 

Y.TAKAGI



 

PHUKET  Day 2

PHUKET Day 2

「 ?XTERRA ?PHUKET ?2017 」

無事完走しました。

37度の気温の中、思いっきり、オトナの泥んこ遊び、まさに、泥んこになってきましたっ(笑)

IMG_8939やはり、XTERRA は、ユルい大会だっ、6:30の開始の時間になっても、記念撮影ができる(笑)

XTERRA ?PHUKET ?に参加している唯一の日本人プロ 小笠原さんと一緒にスタート前撮影。

気温が暑すぎて、ウェットは禁止です。

思ったより、綺麗な水質じゃなかったです、泳ぎやすかったですが……

IMG_8946IMG_8947IMG_8948しかし……、MTB のコースは、初心者には過酷でした…(汗)

苦しい上りの後は、楽しく下れると思うと、劇坂・赤土・急斜面 ……

通勤用のMTB で行ったのが運のツキ ……、重たいMTB を担いだり、引きずりながら延々と下る…

何度落車したんだろうか……、擦り傷と打ち身で済んだ事に、丈夫な身体の自分に驚きました。

RUN では、ゲリラ豪雨のような大雨に中、腰迄浸かる池を越えて、どうにかフィニッシュ!!

IMG_8937いやぁ〜、大変で、過酷でしたが、もう笑って楽しむだけ……

楽しすぎました。

IMG_8938現地でのサポートをしてしただいた、シンガポール在住の 大さん 、ありがとうございました。

大さんのフュニッシュから、2時間後のゴールでした(どんだけ遅いんだ……汗)

IMG_8934初 XTERRA ?どうにか完走、素直に嬉しいですね。

このメダルもすごく欲しかったです……(笑)

IMG_8930通勤 MTB ?良く頑張ってくれました。兎に角、重かった……

何度も急な斜面を転げ落ちましたが、助かりました……

レンタルバイクのが、全然軽かったというオチがありますが……

しかし、この歳で楽しみが一つ増えました。すごく充実した、PHUKET でした。

明日の7:00am 便で、日本に帰ります。

Y.TAKAGI



 

PHUKET   Day 1

PHUKET Day 1

PHUKET ?1日目は、

OFFROAD ?TRIATHLON ?「 XTERRA ?PHUKET ?2017 」

のレジスト(選手登録)に行ってきました。

「 XTERRA 」 は、IRONMAN と同じ、トレイルランを合わせると、世界各国100レース弱開催されている。OFFROAD ?TRIATHLON の名称です。

「 海(湖)を 1.5K − ?SWIM / 山の中を ?30K ?− ?MTB / 山の中を ?9.5K ?− ?トレイルラン 」

IRONMAN と比べて距離は短いですが……、山の中を MTB / トレイルラン ?が馴れていなく過酷です。

IMG_8901TRIATHLON は、今年で7年目になると、新鮮な気持ちにはなりませんが……

「 XTERRA 」OFFROAD ?TRIATHLON ?は、通称 「 オトナの泥んこ遊び 」(笑)

初チャレンジ、すごくワクワクします。

IMG_8923説明会場に雰囲気です。

TRIATHLON 大会と比べ、参加人数が少ないのですが、同時にDUATLON + 30K ?TRAIL RUN の大会も開催されます。

IMG_8902IMG_8903初XTERRA ?楽しみです。 ?明日の朝 6:30 スタートです。

Y.TAKAGI



 

Dream  Phuket  Hotel & Spa

Dream Phuket Hotel & Spa

リゾートホテルの視察ということで……

PHUKET に行ってきました。宿泊は……

「 Dream Phuket ?Hotel & Spa ?」 2年前に参加した70.3トライアスロン大会「 CHALLENGE ?LAGUNA ?PHUKET 」が開催されたスタート地点の近くのホテルです。

IMG_8942エントランスです(夜)

IMG_8896エントランスカウンターは、シンプルですね。

両側は、ビーズで柄を作ってます。

IMG_8897大小の繋ぎ合わせ、勉強になりますね……

IMG_8910部屋はシンプルですね。

IMG_8912IMG_8915ベットの後ろは……


IMG_8918バス・洗面室になってます。

すごく落ち着いた部屋ですね。

Y.TAKAGI



 

France ? Mont-Saint-Michel ?

France ? Mont-Saint-Michel ?

3日目朝から、モンサンミッシェルへ上ります。

またもやあいにくの雨。。。傘が手放せない旅となっています。

この日は大潮なので、通常の入口は海水が浸入しています。

IMG_3018教会へと進む表側の道。

この日はあいにく表門は通れず裏側の断崖階段を使用して上まで行きました。

IMG_3020モンサンミッシェルの歴史は長く最初の教会の中心部は10世紀ごろ建てられたそうです。

それから数百年で増改築が行われ現在の形になって行ったようです。

湿気が多いので、苔を随所で見る事が出来ます。

IMG_31182月の終わり頃でしたが、さくらが咲いていて、ほっこりした瞬間です。

IMG_3113S.Miwa