箱根外輪山ハーフ

箱根外輪山ハーフ

距離 22km / 獲得 D+1838m

週末、志賀高原40k前に、トライアスロンチーム venga venga の仲間に誘って頂き、軽い気持ちで参加した箱根外輪山ハーフ。

箱根湯本駅 → 阿弥陀寺 → 塔ノ峰 → 明星ヶ岳 → 明神ヶ岳 → 金時山 → 乙女峠

天気・景色は最高でしたが、暑すぎて昨年夏に参加した野沢トレイルフェスの様な熱中症気味になり、途中でバスに乗り箱根湯本駅へ

景色最高なコースでした。
パンチの効いたコースでしたが、楽しい一日でした。
次はしっかりコースも頭に入ったので、しっかり計画してチャレンジします。

Y.TAKAGI



 

桔梗

桔梗

昨年植えた、紫の桔梗。
なんと、今年も花を咲かせてくれました。
諦めていたので、朝起きてびっくり…
ふとした幸せな気持ちになります。

造園学科的には、教授には、学名で覚えなさいと言われましたが…
英名 : Balloon flower
学名 : Platycodon grandiflorus

色々なカラーの桔梗はありますが、自分の好きな紫の桔梗は、気品のある紫。
なんと、色々ある紫の桔梗の花言葉は「気品」「誠実」でした。

秋の七草としての桔梗ですが、自宅の桔梗は秋まで花を咲かせてくれるかなぁ

Y .TAKAGI



 

季節を感じて

季節を感じて

もうすぐ梅雨明け、暑い季節が目の前です。
スーパーに行けば手軽に野菜・果物が手が届きます。ミニトマトも1年中、手に入ります。
便利さは重要ですが、季節観がなくなる事もありますね。

自宅の庭で育った真っ赤なミニトマト。

なぜか、購入するミニトマトよりも美味しい気がします。

Y.TAKAGI



 

奥信濃100 リベンジレース

奥信濃100 リベンジレース

昨年DNFをした奥信濃100 のハーフ部門、奥信濃50。

距離 55.5k / 獲得標高 D+2250

昨年は大雨で気持ちが折れてしまい、DNFしまいましたが、今年は大会2週間前からの禁酒・ウェイト3kg減・
週3 ワールドウイングでの初動負荷トレーニング ・月間トレイル/ロード 200k で準備をして大会に臨みました。

コースタイムチャート作成し、コーチの教えの補給計画。
余裕を持ってゴールできました。

レースはチャレンジの中にも、計画を持って臨むことで、気持ちにゆとりができる事を実感しました。
仕事もPM作業、デザイン作業も工程表を作り、全体管理を把握し、空間を創造する。
当たり前ですが、繋がっていますね。

今年のメインレースは、あと3戦。
仕事同様、しっかり準備して臨みたいと思います。

Y.TAKAGI



 

pretty view

pretty view

短い時間ですが…

この時間に見ることのできる景色・空間が好きです。

人工的でない自然な空間。

この感覚を空間デザインに活かしていきたいです。

Y.TAKAGI



 

いちかわママ駅

いちかわママ駅

期間限定の地元の市川真間駅が、「 いちかわママ 」駅に変わります。

以前は全く興味がなかった地域のイベントも、年齢を重ねる事で、季節を感じる様になってきます。

子供の絵もついつい見入ってしまいます。

Y.TAKAGI



 

軽井沢トレイルランニングレース

軽井沢トレイルランニングレース

GW最終日は、大雨の中、KTF運営の軽井沢トレイルランニングレース ミドル
22km / D+1348
に参加してきました。

スタートから土砂降りで、下りのコースは笑ってしまう位ドロドロ …(笑)
何度も気持ちが折れかかりましたが、目標レースのトレーニングと思い、楽しもうと…

雨対策のシェイクドライのレインウエア・防水ソックス・HOKA スピードゴート5 ・RUSH 7R etc.
反省点も多いのですが、色々とギアを試すことができました。

新緑の霧の中、ピークからの縦走は幻想的で、晴れていたら経験のできない空間であり、良い経験ができました。

でも次のレースは晴れて欲しいなぁ(笑)

Y.TAKAGI



 

国分川鯉のぼりフェス

国分川鯉のぼりフェス

毎年恒例で、自宅周辺の国分川調整池で開催される「 国分川鯉のぼりフェスティバル 」
国分川 ・ 国分川調整池に500匹以上の鯉のぼりを見ることができます。

国分川は、道の駅いちかわの裏にあり(後から道の駅はできたのですが…)、コロナ明けGWでかなり賑わっていました。

自宅周辺をトレーニングする事が多くなり、ランニングコースを模索する事で、
改めて周辺環境に向き合う事で、素敵な街・空間なんだなぁと実感します。

家族連れで楽しんでる姿に、思わずニヤけてしまいます。

Y .TAKAGI





 

藤の花

藤の花

週末はトレーニング仲間が、日本最大のトレランレース、Fuji 100マイル / Kai 69k に出走している為、先週参加したトレラン練習会で
友人になったOさんのお誘いで、武蔵五日市のトレランコースへ。

色々なトレーニング方法の話も聞けて、いままで携わったトライアスロンとは違った発見が多いです。

トライアスロンと違って、自分にとってのトレラン は、山の中を走り回る事で、季節をじっくり堪能できる気がします。

里山から駅までの帰り道、綺麗な藤の花を見る事ができました。
藤棚の絶景を見る事も素敵ですが、ふとっ町の川沿いに花序を垂れ下げて咲く藤の花に豊さを感じました。

これから山は新緑の季節。
一番好きな季節です。

Y.TAKAGI



 

第25回青梅高水国際トレイルラン

第25回青梅高水国際トレイルラン

昨年は雨で中級クラスに変更しましたが、今年は前日夜の雨も上がり、良いコンディションの中、上級クラス30Km に参加してきました。

後半の折り返しでのロード区間の坂では、ヤマザクラを見る事が出来ました。

山の中で見られるヤマザクラは、都内で見る事のできるソメイヨシノなどとは違った美しさある気がします。

都内でよく見る事のできるソメイヨシノは、エドヒガンとオオシマザクラ のハイブリットであり、ヤマザクラは日本古来からあるは大事な原種です。
原種の大事さを大学院で教授に教えて頂き、それ以来、山の中で見る事のできるヤマザクラの美しさを更に感じます。

レースは反省点が多かったですが、趣味であるトレラン、もう少しトレーニングをしっかりやっていきたいと思います。

Y.TAKAGI