リリカラ XB 2025-2028 新作発表会

リリカラ XB 2025-2028 新作発表会

リリカラ 日比谷オフィスで開催された、量産クロス 「 XB 2025-2028 新作発表会 」に行ってきました。

リリカラのXB は、グレーなど微妙なカラーが豊富で、良くセレクトさせていただいてます。
今年6月に新作リニューアルという事で、新しいカラー・テクスチャーなど、こだわりを感じるline-up でした。

3M・REKISEISHA の展示説明もあり、壁面の木パネルを提案しているPJ もあるので、さらに知識・情報を得る事ができました。

お土産もいただいてしまい、楽しむことのできた空間・時間でした。

Y .TAKAGI



 

ASOボルケーノ 2025

ASOボルケーノ 2025

趣味のトレイルランニング、昨年12月 ITJ(伊豆トレイルジャーニー)以来のレースは、熊本 阿蘇外輪を廻る「 ASOボルケーノ 2025 」距離 112km / 獲得標高 +5170m、27時間かけて完走しました。

初の100km 超えのトレイルランニングは、朝7:00 スタートして翌日10:00 にゴール。
前日の豪雨で、火山灰を含んだサーフェスは泥々でしたが、雄大な阿蘇外輪の景色がTVなどで観る、海外レースのようで、疲れを忘れる驚きの連続で、日本を代表するトレイルコースだと思います。

STAFFの方々・各エイド・応援、全てのホスピタリティも温かく最高のレースでした。
ありがとうございました。

Y .TAKAGI



 

野球観戦

野球観戦

ヤクルトに勤めているラン仲間のお誘いで、10年以上振りにプロ野球観戦に神宮球場に行ってきました。
最近は、サッカー観戦に行く事が多く、サッカーに比べて野球観戦は、時間の流れも飲食もゆったりしていて、忘れていた楽しさを再認識しました。

しっかり、ラッキーセブン、7回攻撃前の東京音頭を歌いながら傘を振る応援も見る事ができました。

初めて?デイゲーム観戦は、ヤクルトvsベイスターズ。
試合は、ベイスターズの勝利でした。

Y .TAKAGI



 

市川ママ駅

市川ママ駅

毎年恒例ですが、4/26(土)〜 5/11(日)地元駅「 市川真間駅(イチカワママ)」が、「市川ママ駅 」に変わります。

市川真間駅では、「 市川ママ駅記念乗車券 」が発売され、真間山 弘法寺・手児奈霊神堂で提示すると、企画限定のオリジナル御朱印がもらうことができるようです。

毎年の事ですが、ほっこりしますね。
3月に佐倉マラソンに参加した時には、京成 佐倉駅が、「 京成 桜駅 」になっていました。
京成電鉄、楽しい取り組みですね。

Y.TAKAGI



 

子供の日

子供の日

子供の日の前のグループランニングは、東京スカイツリーまでっ!

スカイツリー周辺は、鯉のぼりだらけ(笑)

楽しい空間でした。

Y .TAKAGI



 

葉牡丹

葉牡丹

朝ランニングから帰ると、近くに住む義叔父から譲り受けた葉牡丹が開花し、株が伸びていて、びっくりしました。

葉牡丹は、アブラナ科のアブラナ属の多年草で、もともと、江戸時代中期に、キャベツの一種のケールを品質改良して作り出されました。

葉牡丹の花言葉は、「祝福」「愛を包む」「慈愛」です。

すごく綺麗で花言葉同様、包こまれる感じが落ちく花です。

Y.TAKAGI



 

亀戸天神 藤棚

亀戸天神 藤棚

時間が空いてしまいましたが…
備忘録的に…

今年も、ランボーのグループランニングで、亀戸天神の藤棚に行ってきました。
ナイトランだったので、ライトアップされていて、すごく幻想的でした。
ライトアップは、21:00 で終了。

亀戸天神の藤は、江戸時代から人気があり、歌川広重の「名所江戸百景」でも「亀戸天神境内」で藤の花を描いています。

境内には、50株以上の藤の花が咲いていて、屋台も出て、賑やかな空間でした。

Y .TAKAGI



 

鬱金桜

鬱金桜

色々とPJ が重なり、バタバタしてしまい、ブログの更新ができず…
あっという間に桜も散ってしまい、GWに突入です。

備忘録的に、今年も自宅周辺、坂道トレーニングをしている真間山、真間幼稚園の「 鬱金桜 (ウコンサクラ)」を見る事ができました。

「 鬱金桜 」は、江戸時代以前から荒川堤で栽培された、オオシマザクラを基に生まれた、日本原産の栽培品種で、サトザクラ群のサクラです。
学名 : Cerasus Sato-zakura Group ‘Grandiflora’ A.Wagner です。

花言葉は「 心の平安 」、別名 「 美人桜 」・「 黄桜 」・「 幸せを呼ぶ桜 」と呼ばれる、黄色を花を咲かせる桜です。

ソメイヨシノよりも、遅く花を咲かせる鬱金桜を見ると、春の訪れからGWが近いと毎年、感じます。

Y.TAKAGI



 

ピッコロ柑橘園収穫ランニングツアー

ピッコロ柑橘園収穫ランニングツアー

週末は春到来と感じる暖かい2日間でした。

トレイルランニングチーム 「RBRG TRC」のSHS(湘南葉山サテライトチーム)のカンチさんが営んでいる「ピッコロ柑橘園」に収穫ランニングツアーに参加してきました。

小田原駅出発 → 小田原城 → パン屋 → 石垣山一夜城 を目指して坂練。
相模湾を見ながら、アップダウンを繰り返し、ピッコロ柑橘園に到着。

ピッコロ柑橘園は、有機/無農薬レモン・みかんを育てています。
今回は、湘南ゴールドを収穫・現地で食べさせていました。

湘南ゴールドはみかんの品種の一つで、神奈川県が開発した、「今村温州」と「ゴールドオレンジ」の交配により作られ、神奈川県の県内農林水産物の選定制度「かながわブランド」に選ばれています。

収穫前に目の前の相模湾を見ながら購入したパンと美味しいコーヒーをいただき、何とも言えない贅沢な空間・時間を過ごしました。

収穫後は、ザックに湘南ゴールドとレモンを背負い、一山超えてHAKONETURE BASEへ。
ゴールのHAKONETURE では、地元猪肉を使ったホットドックと湘南ゴールドで作ったビールで乾杯しました。
約19k / D+800 、海・山・レモン・坂トレーニング、楽しい時間でした。

Y .TAKAGI



 

アーティフィシャルグリーン

アーティフィシャルグリーン

PM業務・Interior design / 設計 / C工事 の全てを担当させていただいた、麻布台ヒルズのOFFICE 、「 エージェントスミス ホールディングス 」様の sofa area へのアーティフィシャルグリーンの設置に行ってきました。

麻布台ヒルズ竣工前から、打合せ業務に通い、竣工時にOFFICE 移転。
竣工当時は、OPEN していない店舗・OFFICE も多く、静かな印象でしたが、1年後の現在は、全ての店舗がOPEN、麻布台ヒルズJPタワー周辺は、活気がある印象です。

静寂なOFFICE の sofa area へ、みなさんに季節を感じく為に、これからの季節、オランダのチューリップ畑をイメージして、オレンジ色のチューリップの一色のみを設置させて頂きました。

東京タワー近く都内を一望できる sofa area は、OFFICE 中でも一番の贅沢な空間ですね。
6 箇所のチューリップの設置、アーティフィシャルグリーンは、本物の植物同様、心や身体をリラックスさせ、癒し効果・リラックス効果が期待でき、心理的・生理的ストレスが緩和されることが確認されています。

社員の皆様が、リラックスして楽しんでいただきたいと思っています。

Y.TAKAGI