OKUSHINANO 100
趣味での2024年トレイルランニングのメインレース「 奥信濃100 」に参加してきましたが……
追い込み過ぎたのか…
5日前から、体調不良(咳が止まらず…)になり…
体調が戻ってきたので、参加したのですが…
27k 地点でDNF
しっかりトレーニングをしてきたので、体調管理…
最後のツメの甘さが出てしまった大会になってしました。
TOP選手のゴールの見る事ができたのは、よかったです。
大きな宿題を残してしまいましたが…
来年、リベンジですね。
Y.TAKAGI
趣味での2024年トレイルランニングのメインレース「 奥信濃100 」に参加してきましたが……
追い込み過ぎたのか…
5日前から、体調不良(咳が止まらず…)になり…
体調が戻ってきたので、参加したのですが…
27k 地点でDNF
しっかりトレーニングをしてきたので、体調管理…
最後のツメの甘さが出てしまった大会になってしました。
TOP選手のゴールの見る事ができたのは、よかったです。
大きな宿題を残してしまいましたが…
来年、リベンジですね。
Y.TAKAGI
品川SR で開催された「 東谷 」の2024年 新作発表会に参加してきました。
モデルルーム ・店舗などでセレクトしている「 東谷 」の家具は、毎年、トレンドを意識して展開されています。
最近の家具は、がっしりと骨太なイメージがあります。
存在感がありますね。
Y .TAKAGI
個人邸・モデルルーム などで、セレクトさせていただき、お世話になっているソファブランド「 HUKLA 」
ドイツ家具メーカー「 POLPOI 社 」の4モデル「 HUKLA Germany 」の新作発表会を大崎SRで開催され、
参加してきました。
大きいソファが少なかった HUKLA でしたが、新作ソファは、ゆったりしたデザイン・日本人でも座りやすく、セレクトの幅が広がった印象です。
お客様のニーズに合わせ、セレクトの幅が広がり、提案できる事は楽しみです。
Y .TAKAGI
先日、応援に行ってきた「 XTERRA根の上高原 」のオフィシャル写真がUPされました。
パープル・ピンクカラーに染まる会場は綺麗だったと改めて感じたり、みんながレース中、STAFFビブを着て翌日のトレランコースをチェックした事を思い出したり…
しっかり管理されたコースは走りやすかたです。
都会と離れ、自然の中を走り回った根の上高原の2日間は、リフレッシュできた気がします。
Y.TAKAGI
毎週木曜日の20:00 〜
同じビルのトレイルランニングショップ「 runboysrungirls 」(通称 ランボー)の、周辺を約10K、ゆる〜く走る「グルラン」イベントに参加してます。
自分一人だと、やめてしまう事も多いので、イベントに参加する事で、必ず、走り切るので、できる限り参加してます。
今回は、「 スポーツ振興の神 」としての 「 亀戸香取神社 」に行ってきました。
全く亀戸香取神社のことは、知らなかったです。
調べてみると、天慶年間、藤原秀郷が平将門討伐の戦勝祈願として弓矢を奉納、「勝矢」と命名し、歴代天皇をはじめ、源頼朝・徳川家康など武将・武道家から祖神として崇められ、現代では、「 スポーツ振興の神 」と崇められているそうです。
本殿横の七福神の恵比寿様と大国神の銅像があり、医薬の神様でもある大国様にお参りする事で、無病息災のご利益が得られる様です。
自分の身体で痛みを感じるところや治したい部位に近いところを、大国様の銅像に水をかけ、御像をこすることで回復を願い、ご利益を得られる様です。
夜の香取神社は、神秘的な雰囲気でした。
今度は明るい時間に行ってみたいと思います。
Y .TAKAGI
岐阜県中津川市根の上高原で開催されたオフロードトライアスロン・トレイルランニングの応援に行ってきました。
大会前日に、e-bike でMTBパートを試走。
翌日は、トレランコースをコースチェックも兼ねて試走してきました。
しっかりボランティアの皆さんで整備された新緑の季節のトレイルは、すごく気持ちが良かったです。
標高約900m 満開の星空が綺麗でした。
Y.TAKAGI
事務所から近い、浜町・人形町の2箇所で開催された、タイルメーカー「 DINAONE 」
の2024年 新作発表会に行ってきました。
今年のミラノサローネでも発表されたアンティークなデザインタイルも多く見る事ができました。
アンティークなデザインが、新しく感じるのも勉強になりますね。
住空間にどう活かしていくか…
これから、家具ブランドの新作発表も多く、この時期は新しい発見も多いです。
Y.TAKAGI
一生懸命手入れし丹精込めたお庭を、所有者のご厚意により広く公開していただき、鑑賞や交流の場とし、
ガーデンニングを通して人と人とをつなぎ地域力を高める取り組み「 いちかわオープンガーデン2024」に、お世話になっている湯澤さんが参加され、お伺いさせていただきました。
1970年公募により「バラ」が市川市民の花として制定されたそうです。
そう言われて見ると、市川橋から市川に入った道路の中央分離帯には、この季節、すごい量のバラが咲いていると改めて気付きました。
バラは、春と秋、5月頃・10月頃に花を咲かせるのが特徴ですよね。
ご自宅は日本庭園に沢山のこだわりのあるバラが咲いていて、圧巻でしたが…
ゆっくりバラを鑑賞してお茶を飲むには素敵な空間でした。
また、遊びに行かせていただきます。
Y.TAKAGI
京王線・中央線 高尾駅前4/11(木) にグランドオープンした、2F 〜5Fを リノベーションした「 KO52 」に、
高尾山トレーニング後に行ってきました。
好きなトレイルランニングのガレージブランド「answer 4」や高尾周辺のトレラン関連が集結したビルです。
各階を周りながら…
都内でなく、高尾にあるからこそ、良い雰囲気を醸し出してる気がします。
Y.TAKAGI