浅間山外輪

浅間山外輪

軽井沢トレイルのDNFの反省という事で…
浅間山外輪を一周してきました。

Jバンドの先から見る事のできる浅間山は、写真では表す事のできない圧巻される光景でした。

登山は苦手ですが…
圧巻な景色を見る為に、キツい登りをみんなは耐えていくんだと…
気付かせてくれた外輪一周でした。

昨年よりも、Jバンドが怖く無くなってきた事は、成長です。
写真で見ると、やはり危ない気がしますが…(笑)

Y.TAKAGI



 

新緑の軽井沢

新緑の軽井沢

2024年の初トレイルランニングレースは、新緑の軽井沢トレイルランニングに参加してきました。
前半のコースは昨年参加したミドルと同様だったのですが…
なぜか?今年は、スタートから体調不良に陥ってしまい、A1 でSTAFF の方に止められてしまい、DNF でした。
トレーニング不足と反省して、ここから趣味でのトレイルランニング、スタートします!!

しかし、新緑トレイルは気持ちいいですね。
トレイルで一番好きな季節です。

Y.TAKAGI



 

+ ICHIDO

+ ICHIDO

「 + 1°C 」 ちょっと熱くなれる場所、社員やパートナー、お客様が集い、あらゆる人がつながる場所。
毎日、昨日よりも [ 1°C ]熱くなることが大きな力へと変わり、サステナブルな未来をつくる

をコンセプトに  日比谷に完成した Lilycolor 「 +ABOUT HIBIYA OFFICE 」に行ってきました。
同時に、Lilcolor が扱うサフテナブルに考慮した床材・クロス材なども紹介していただきました。

「 素材感 」 今後のINTERIOR DESIGN には、更に、大事なキーワードになりますね。

Y .TAKAGI



 

Poltrona Frau 新作発表会

Poltrona Frau 新作発表会

久しぶりに表参道の本店で開催された「 Poltrona Frau 」の新作発表会に参加してきました。

初めて Poltrona Frau の家具を最初に見たのは、15年以上前のミラノサローネ。
今まで見た事のなかった革を細部まで拘ったデザインされた家具に驚愕した事を覚えてます。
当時は、大塚家具でも扱っていなく。日本では見る事ができなかった気がします。

新作の家具もあの当時の驚き同様、やはり、細部までの拘り・デザイン・材質… 
全てに高級家具と言われる所以なんだろう、座り心地も含め、十二分に満足させてくれる家具だと、改めて実感しました。
お客様に自信を持って提案できる家具だと確信してます(Poltrona Frau の営業みたいですが… 笑)

Poltrona Frau は、CECOTTI COLLEZIONI 同様、空間に設置する事により、
主張するのではなく、重厚感・落ち着きを与える家具だと思っています。

ビルの屋上には、初のアウトドア家具が展示されてました。
偶然、ヘルツォーク&ド ・ムーロン設計のPRADA のビルを至近距離から、バックで見る事ができ、改めて、建築の凄さを堪能できました。
内装デザインと建築デザインは違いはありますが…
細部まで拘る事で、改めて、デザインして空間には、何年経っても神様は宿るんだと実感しています。
今後も、こだわりの空間を提案していきます。

Y.TAKAGI



 

東京のBrooklyn

東京のBrooklyn

事務所での仕事を終え、隅田川沿いを Night RUN 。
隅田川テラスを南方に走りましたが、佃島大橋で工事の為、引き返しになりました。

隅田川沿いは、別名「 東京のBrooklyn 」と呼ばれているようで、浅草の手前の蔵前付近や、
弊社の引越し先周辺の馬喰町付近は、再開発やカフェなども多く開業して賑わっています。

「 東京のBrookly 」、トライアスロンの初ロングレースは、2012年の「 NYC IRONMAN 」、
ハドソン川をスイム(汚かったなぁ)、最後のフルマラソンは、ブルックリン橋を渡り、NYCへ。
ハドソン川沿いを走り、ゴール。

ブルックリン橋からの夜景・ハドソン川沿いを思い出しての、隅田川テラス Night Run でした。

Y.TAKAGI



 

麻布台ヒルズ

麻布台ヒルズ

1年間、PMとして携わった、麻布台ヒルズのOFFICE が完成。

2023年9月からスタートして、取り組んできたPJ、麻布台ヒルズがOPEN 前から通い詰め、
設計・デザイン・C工事も事務所で担当させていただき、引越し完了した際は、何とも言えない達成感でした。

全てのエリアに、USM Haller、 Steelcase の新作チェア(日本初納品)を設置 …
シンプルモダンな空間に仕上がりました。

正式な空間の完成は、先生に依頼しているARTの完成が1年後の為、まだ先になりますが…
ART と融合する空間、楽しみです。

Y.TAKAGI



 

隅田川テラス

隅田川テラス

事務所から隅田川テラスをJOG

天気が良い日は、気持ち良く走れるコースです。
浅草までの北上コースは、海外からの観光客も多く、トライアスロンで参加した、Frankfurt の
マイン川沿いを思い出す感じでした。

赤坂の事務所では、皇居がランニングコースでしたが、D \LABでは、隅田川をJOGコース。
楽しみたいと思います。




 

D/LAB

D/LAB

拝啓 清和の候 ますますご清栄のこととお慶び申し上げます

平素は格別のお引き立てを賜り厚く御礼申し上げます

このたび弊社は下記に事務所を移転しました

個人邸・ホテル・モデルルーム・OFFICEなどの空間に携わる YUICHIRO TAKAGI DESIGNの Interior decoration TEAM の活動拠点として、 
協力メーカー各社のカタログ・サンプルを揃え、新OFFICE 「D/LAB」(デザイン・ラボ)を開設させていただきました

「D/LAB」の空間decoration は、物件にプラスαの「価値観」を提案してまいります

今後とも一層のご支援ご教示を賜りますようお願い申し上げます

まずは略儀ながら書中にてご挨拶申し上げます

敬具

2024年4月
髙木雄一郎デザイン事務所株式会社
代表取締役  髙木雄一郎



 

秋の気配

秋の気配

ふとっ空を見上げると…

秋ですね。

Y .TAKAGI



 

上州武尊 Sky View Trail 80k

上州武尊 Sky View Trail 80k

群馬県川場村で開催された「 上州武尊 Sky View Trail 80k 」に参加してきました。
128k の部も同時開催され(メインは128kか… )、80K は、制限時間24時間 ・ 獲得標高約4640m。
朝7:00 に川場村体育館前をスタート → 21世紀の森 → 川場スキー場 → 剣ヶ峰 → 武尊山山頂 → ほたか牧場キャンプ場
→ オグナほたかスキー場 → 赤倉橋 → 浅松山 → 雨乞山 → 川場村中央公園 (finish )
と、最後は栄光の架け橋を渡り、1周 80K のコースです。

80k は今までのトレイルランニングの最長距離。
6月 奥信濃50K 、7月 志賀高原40k に参加して完走、約2ヶ月禁酒をして大会に臨みました。
灼熱の8月は、武蔵五日市で開催されるハセツネCUP のコースを3回に分けて試走。
想定 上州武尊山としてトレーニングを続けました。

レース当日は、スタートまで激しい雨が降り続き、途中で曇りになりましたが、トレイルは上りも下りも泥々でレース中、5回は転倒しました。
夜間はヘッドランプ・腰ランプをつけ、トレイル内を走りましたが、途中、フル充電したヘッドライトが切れてしまったり、色々経験になりました。

目標の20時間切りの19時間26分。7:00 スタート、翌日2:00 過ぎにゴールできました。
最後の15Kは、補給食を受け付けられないトラブルはありましたが、エイドでいただいたコーラーを飲み続け、何とか最後はプッシュできました。
トライアスロンのIRONMANの制限時間は、17時間。
トライアスロンよりも長い時間、それも1種目での最長時間・距離。
終わってみれば、暗闇を自分のヘッドライトだけで走ったり、上りは歩いたり…
19時間、あっという間に過ぎた気がします。
自分と向き合い、色々と考える事ができた時間でした。

Y.TAKAGI