温顔和樂
3連休は、藤沢にお墓参りに行ってきました。
以前には設置されてなかった 6体に地蔵が……
「 温顔和樂 」
右から、ほかほか地蔵・らくらく地蔵・ふくふく地蔵・にこにこ地蔵・すくすく地蔵・いきいき地蔵
ついつい余裕が無いと、忘れてしまう大事な気持ちですね。
ほっこりしますね。
Y.TAKAGI
3連休は、藤沢にお墓参りに行ってきました。
以前には設置されてなかった 6体に地蔵が……
「 温顔和樂 」
右から、ほかほか地蔵・らくらく地蔵・ふくふく地蔵・にこにこ地蔵・すくすく地蔵・いきいき地蔵
ついつい余裕が無いと、忘れてしまう大事な気持ちですね。
ほっこりしますね。
Y.TAKAGI
昨年の村上トライスロンから、全く、bike に乗っていないく…
5ヶ月振りに、 bike トレーニングを再開しました。
肋骨を折って、2ヶ月トレーニングしてなかったのは、いい訳であり…(笑)
昨年のこの時期は、毎週にようにトレーニングしていましたが、かなりのスロースタートです。
取りあえず、荒川サイクルロードを往復70K。
久しぶりの、bike トレーニングは、打ちのめされましたが、やはり何事も継続が大事だと痛感しました。
ここから今シーズン、スタートします。
Y.TAKAGI
日本での映画公開前は、アカデミー賞有力候補と騒がれていた、「 ハート・ロッカー」「ゼロ・ダークシティ」のキャスリン・ビグロー監督作品を観てきました。
1967年 デトロイト暴動の際「 アルジェ・モーテル事件 」を取り扱ったドキュメンタリータッチの映画です。
人種差別を扱った映画で、尋問シーンなど目を覆いたくなるシーンの連続でしたが…
どこか迫力はあるのですが、サプライズがない……
北野武作品などの暴力シーンなど、見慣れてしまっているからかもしれません。
結末は、どこかスッキリしなかった気がします。
当時の現実だったと思うと、釈然としないというか、やるせないですね。
Y.TAKAGI
マラソンシーズンに突入ですね。
2/4(日)は各地でマラソン大会が開催されていました。
「第72回 香川丸亀国際ハーフマラソン」、別府大分では市民ランナーの憧れの「第67回 別府大分 ?毎日マラソン大会」が開催。
丸亀ハーフマラソンは、リオデジャネイロオリンピック1万メートル代表の設楽悠太選手が、日本人トップの1:01:13 で2位。
トップは、ケニア出身のエドワード・ワウエルが、1:00:31 で優勝。
先日の横田基地でのフロストバイト、T先輩のペースメーカーで、2時間以上かかっている事を考えると、TOPアスリートの速さに、びっくりします。
別府大分マラソンは、フルマラソン3時間30分以内の公認記録がないとエントリーできなく、更に、エントリーの際のクリック合戦にも勝たないと参加できない、市民ランナーの夢の大会です。
また、当日は、5K毎に時間制限の関門があり、3:30で走っても、かなりキツい大会でもあります。
完走率は、約87%位。
市民ランナーのエリートでも、約13% 完走できないのか……
参加した仲間にリスペクトです。 すごい大会だ……
Y.TAKAGI
トム・フォード初監督作品『 シングルマン 』を改めて観賞しました。
2010年に公開されているので、8年前の作品です。
8年前の作品とは思えない、ART 作品を観ているような感覚にトム・フォードにより、デザインされています。
主人公を演じるコリン・ファースが身につけた眼鏡やスーツは、大反響を呼びましたね。
画面の中での、色彩・音楽・香りさえ感じるのではないかと思う、映像美 ……
インテリアデザインは、まさに圧巻でした。
Y.TAKAGI
昨日は、Gutaro のレジェンド大先輩 Mさんとの食事会で、肋骨を骨折して以来、約3ヶ月朝スイムに参加していなく、バイクに関しては、何と村上トライアスロン以来、全く乗っていません ……
Run は、継続していますが……
明日の朝スイムで会おうと、M先輩に誘っていただき……
日の出前に家を出て、築地へ朝スイムに行ってきました。
何とか、メニューの2,000m と完泳、追加の2部練 700m を泳いで、本日は終了。
身体は疲れましたが、心地良い疲れ方な気がします。
何故か?仕事も捗ります(集中力が増してるのか……)
さあ、寒さも増しますが、朝スイム・朝Run ?継続していこうと思います。
Y.TAKAGI
毎月1回、何の目的もなく、ユルく飲もうと始まった「 恵比寿会 」も今月で、なんと、50回目。
50ヶ月継続、5年目に入りました。
記念の50回目は、今話題の「 TRUNK HOTEL 」で開催しました。
さすが、結婚式プロジュース会社が取りまとめているホテルだけあって、宴会系が充実してます。
内装デザインは、NYC ACE HOTEL を参考にしているようで、1Fラウンジの雰囲気は、NYC ACE の居心地良さを感じさせます。
最近のカフェや住空間にも、ACE HOTELを模倣しているデザインが多いですが、TRUNK HOTEL ?は、空間デザインの新たな方向性を示している気がします。
東京オリンピックまでのホテルラッシュ、宴会にも強いTRUNK HOTEL ?注目ですね。
Y.TAKAGI
お客様のLiving Design にFrank Lloyd Wright design の「?TALIESIN 1 FLOOR 」をセレクト。
TALIESIN 1 は、ウィスコンシン州、にあるWright ?の別荘のためにデザインしたフロアランプです。
Wright の得意とする建築デザインのひとつである方形屋根が取り入れられたプロダクトです。
無骨な空間に設置すると、繊細なラインのフロアランプが、バランスを悪くします。
拘った造形の中にこそ、溶け込むデザインですね。
空間全体の仕上がりが楽しみにです。
Y.TAKAGI
天気予報大当たりでしたね。東京は記録的な大雪でした。
南青山での個人邸の Interior design を担当させていただいた立会いでした。
最後の最後まで、クロス職人さん、タイル職人さんディティールを拘り抜いていただき、作業終了、19:00。
首都高に閉鎖も多く、みなさんのクルマでの自宅への帰宅が、5時間後だったようです。
高木も赤坂の事務所まで乗せていただき、自宅へは3時間後 ……。
大変でしたが、状況に関係なく(当たり前ですが……)
拘りに抜いた空間、仕上がりがみなさんに気合いを感じます。
空間が語っているって本当ですね、自信に満ちた空間は輝いてます。
ありがとうございました。
Y.TAKAGI
毎年恒例の横田基地で開催されるハーフマラソン「 第37回 ?フロストバイト 」に参加してきました。
今年は、毎年名古屋で開催されている「 IRONMAN Japan 70.3 」でお世話になっているT先輩が2年振りに参加。
リュウマチで膝を痛めて以来、初めてのハーフマラソン。
やはり、久しぶりの参加のOさんと3人で、ゆっくり21Km。
タイムキーパーとして、イーブンペースで、牽かせていただきました。
色々話しながら、楽しい濃厚な時間を過ごす事ができました。
Y.TAKAGI