せんだいメディアテーク

せんだいメディアテーク

仙台といえば……

2000年に竣工した、伊東豊雄先生の代表的建築 「 せんだいメディアテーク 」
じっくり空間 Design を堪能してきました。

18年経っている現在、全く色褪せない建築は当たり前ですが……
開放的な空間 Design 、インテリアの数々 ……、とにかく色褪せない不変な空間でした。

妹島和世 さんをはじめ、多くの建築家に多大な影響を与えてんだと、ゆっくり館内を周る事で実感しました。

構造は当たり前ですが……、INTERIOR DESIGN を考えると圧倒的な開放感、ソファ・カウンターなでの家具のDesign も興味を持ちました。

細部に拘った空間でした。
ライトアップされた時にもう一度、訪れたい空間です。

Y.TAKAGI



 

杜の都  仙台

杜の都 仙台

新規PJ の打合せに、仙台を視察しました。

「 杜の都 」仙台、「学都仙台」
青葉山 ・ 広瀬川 ・ 広大な敷地の中にある東北大学工学部 ……

仙台駅から楽天ドームに続く真っすぐの道は、区画整理され、金沢駅の南口を思い出しました。
国分町のある北口は、リトル東京ではないですが……
東北の中心 だと実感するほど、全てが揃っていました。

アーケード街含め、商業施設の充実 …
やはり、自分の脚でマーケティングしていかないと、分からない事が多いですね。

東京から1時間30分で移動できる、伊達家62万石 ?「 仙台 」
勉強になりました。

Y.TAKAGI



 

S.MIWA

S.MIWA

6/25(月)から産休に入るので、最後事務所の皆さまと食事に行ってきました🙌

さらにニコライバーグマンのアレンジを頂き、何年もアレンジを習って来ましたが、頂いたお花は格別でとても嬉しかったです🌸

感謝の気持ちでいっぱいです🎶

S.MIWA



 

BIRTHDAY

BIRTHDAY

この歳になると、自分自身の誕生日は全く興味がないというか……
ただ、健康でいられる事に感謝しています。
両親・家族・事務所のみんなに、感謝です。
誕生日を祝う事は好きなのですが…

朝スイム・トライスロンの仲間「 Gutaro swim 」の7月生まれのメンバーで、昨年から恒例行事となった
「 誕生日会 」
健康である自分を自分で祝う会に参加しました。

1年に1回の奮発(笑)、トライスロンを通じて知り合った、秋元社長のお店?「 Lawry’s ?The Prime Rib ?AKASAKA 」で開催。

毎週2〜3回 ?朝スイム 、週末はバイクトレーニング。
週3〜4回、必ず会っている仲間と、ゆっくりできる空間での食事は、心地良いですね。

また、1年間、自分自身、頑張っていきます。

Y.TAKAGI



 

駅伝大会

駅伝大会

炎天下の中、お世話になっている宮城社長の会社 「 デバインコーポレーション 」の恒例行事。

代々木公園で開催された駅伝大会に参加してきました。

1周 1.1K を4名1チームで、2時間走ります。
1.1K なので、ゆっくりとは走れず、ほぼ、インターバルのトレーニング状態でした。

先輩社長の足手まといにならず、少しは貢献できた気がします。

8チーム中、最下位にならず、ホッとしました(笑)

Y.TAKAGI



 

OWS

OWS

週末は今年初めて、OWSに辻堂に行ってきました。

元オリンピック代表の宮杉理紗コーチが代表をつとめる「 E3 – FIT 」のOWS のトレーニングです。

やはり、朝スイムで泳ぎ方と、海での泳ぎは全く違いますね。

OWS の後は、辻堂の公園内をブリックラン。

良いトレーニングになりました。

Y.TAKAGI



 

2018. IRONMAN  JAPAN 70.3

2018. IRONMAN JAPAN 70.3

週末は、全国各地でトライアスロンの大会がありました。
この日の為に、トレーニングを重ねて、楽しめる舞台ですね。

金町での朝スイムでお世話になったT 先輩。
毎週のように、江戸川ライドでトレーニングをしていただきました。
2014年 北海道で開催された IRONMAN JAPAN には、一緒に参加。

名古屋に転勤になり、膝を怪我してしまい、2年前の IRONMAN JAPAN 70.3 でお世話になった時は、杖をつかないと歩けない状態でした。

リハビリを重ね、ついに、今年の「 IRONMAN JAPAN 70.3 」にエントリー。
見事、ゴール!!!!!

自分の事のように感動しました。諦めないパワー、久々にいただいた気がします。
T 先輩、お疲れさまでした!!!!!

Y.TAKAGI



 

TOKYO MIDTOWN HIBIYA

TOKYO MIDTOWN HIBIYA

定期検診の帰りに、話題のスポット「 TOKYO MIDTOWN HIBIYA 」を視察を兼ねてランチ。

最近竣工した商業ビルを視察すると、ビル全体の内装デザインは、当たり前ですが、各デベロッパーでかなり特徴がある気がします。
六本木ヒルズとTOKYO MIDTOWN も違いが顕著であり、MIDTOWN HIBIYAは、「 鹿鳴館 」からイメージしていると聞いています。

東京オリンピックに向かって、建築ラッシュの日本国内ですが、1964年の東京オリンピックのように、全国に主要都市に、歴史に残る名建築が誕生しています。
日本の建築を考える上でも、「 今 」 が、一つの分岐点でもある気がします。

コンセプトメイクがしっかりしている空間は、年月が経っても色褪せないですね。

Y.TAKAGI



 

SDA王滝  42K

SDA王滝 42K

週末は、木曽福島 王滝村で年2回開催される、国内最高峰のMTBレース「SDA王滝 ?42K 」 に行ってきました。

「 SDA王滝 MTBレース」 は、100k ・ 42k ・20k のカテゴリーに分かれていて、初MTBレース、100k には、自信がなく、42k に参加してきました。

昨年春、初めてオフロードトライアスロン「 XTERRA PHUKET 」に通勤のMTBで参加して打ちのめされ、約1年後の王滝 42k に、自分的には、満を持してチャレンジしてきました。

MTBで自然の中を走り回る大会は、ガレキ・岩場と激坂との気を抜けないレースでしたが、とにかく、新しい泥んこ遊び、見つけた気がします。
オフロードは難しいですが、楽しいですね。

また、今週から仕事、集中できそうです!

Y.TAKAGI



 

2018  Milano Salone レポート

2018 Milano Salone レポート

Cassina-ixc 青山店 で開催された、2018 Milano Salone レポートに参加してきました。
情報が氾濫している現在、何を目的にSalone に参加するかで、見え方も違う気がします。

私達インテリアデザイナーは、情報が多い中、商品知識以上に、実際、実物をみて、体感して提案していかなければいけないと思っています。

今回、Cassina – ixc では、PATRICIA URQUIOLA の新作ソファの展示もありました。

Y.TAKAGI