朝焼け
9月29日(木)

今日はコンペ前、久々の徹夜での作業の帰り道。
『 赤坂プリンスホテル別館 』が朝焼けが素晴らしく綺麗でした。
思わず、パチリ …… 。 1983年の丹下健三先生の設計で、40階建なんですよね。
まさに、ガンダム建築。 今年3月31日に営業は終了してしまいました…… 。
素晴らしい建築がなくなってしまうなんて……、残念です…… 。
Y.TAKAGI
9月29日(木)

今日はコンペ前、久々の徹夜での作業の帰り道。
『 赤坂プリンスホテル別館 』が朝焼けが素晴らしく綺麗でした。
思わず、パチリ …… 。 1983年の丹下健三先生の設計で、40階建なんですよね。
まさに、ガンダム建築。 今年3月31日に営業は終了してしまいました…… 。
素晴らしい建築がなくなってしまうなんて……、残念です…… 。
Y.TAKAGI
9月28日(水)

今日は大先輩のお誘いで、『?CONRAD ?TOKYO ?』 へトレーニングにきました。
やはり、和風モダンのインテリアと、ヒルトングループの最高級ブランドである
コンラッドの格式の融合は今も素晴らしいですね。

すばらしいの一言ですが、モデルルームのインテリアにも応用したいですね。

ホテルのプールで泳ぎ、ゆっくりジャグジーで寛いだ後は、
『 ?GORDON ?RAMSAY ?』 で、ヘルシーディナー。エビのパスタも最高ででした。

最後は美味しいフルーツを食べて、素敵な一時を過ごすことができました。
ありがとうございます。
Y.TAKAGI
9月28日(水)

代沢のマンションの Y様邸のダイニングチェアが完成。
奥様のこだわりにこだわったチェアです。
エレガントなインテリアと、かなりバランスがいいですね ☆☆☆
Y.TAKAGI
9月27日(火)

急遽、打合せになり、近くの「 ラルフローレン 」 でシャツを購入。
オリジナルなんだろうなぁ〜 。クローゼットのデザインで是非、提案したいですね。
ちょっと、照明が気に入ってしまいました ?
Y.TAKAGI
9月20日(火)

白金のマンションのリノベーション工事が進行していて、久々に近くに住んでいる
高島塾の菊ちゃんと、都ホテルの「 四川 」 で食事。
チェーンカーテンで仕切られている個室は、落ち着きがあって好きです。

ゆっくり、中華と白ワイン。

食後は、お勧めの『 M ?bar ?』 へ

リビングで寛ぐような、落ち着いた内装でした。
Y.TAKAGI
9月20日(火)
神宮前の交差点にある 「 Double ?Tall ?Cafe ? 原宿店 」 ?テラス席のカウンターチェアの張替。

テラスからの景色も気持ちいいですよねぇ〜。 お勧めです ?

張替る以前が右上のイエローレザー ? → ?落ち着いたレザーに変更。
イメージがかなり変わった気がします。
Y.TAKAGI
9月18日(日)

今日は港、横浜で開かれた「 横浜トライアスロン大会 」の応援に行ってきました。

本当に氷川丸の横を泳ぐんです(驚)

高島塾、Venga ?Venga でのチームメート ?もとはるちゃんがエントリー。
気温も暑く、大変なレースです。 久々のレースですが、速い、速い!!!

先にリレーで参加していた、けいちゃん、完走おめでとう!!!

もとはるちゃん、余裕のゴール!!!
やはり、ゴールシーンは感動しますっ!!!
Y.TAKAGI
9月17日(土)
今日は、朝スイム練習でお世話になっている「 サニーフィッシュ金町 」 の飯田コーチが、
先日の「 2011 ?佐渡国際トライアスロン 」 ロングで見事優勝!!!
サニーフィッシュでは、初のメジャー大会 優勝。 祝勝会ですっ!!!

優勝の飯田コーチ。 おめでとうございますっ!!!
スイム 2K / バイク ?190K / ラン 42.195K ? ?を 9時間25分。
速過ぎますっ(驚) 一般で速い人で、12時間をきるのが目標なので……
スゴく過ぎだなぁ〜〜〜 。 改めて素晴らしいコーチ陣、仲間に出会えてトレーニングできてます。
感謝。 さすが、金町トライアスリートの皆様。 夜は、まだまだ続きます……(笑)
Y.TAKAGI
9月10日(金)
今日は、代沢のマンションの打上で、青山にあるBar にきました。
9月でまだ暑い中、暖炉がついていましたが、全然、暑くないんですよね…… 。
でも、しっかり燃えていました。
佐渡トライアスロンの完走も祝っていただき、なかなか素敵な空間でした…… 。
Y.TAKAGI
9月7日(火)
今日は 「 ダブルトール カフェ 」 の社長の正二郎さんのご好意で、勉強会。
「 ダブルトール カフェ 」 渋谷店はすごく外装も内装も凝っていて、夜の合う雰囲気を持った
お店です。 自分はかなり、ファサードは好きだなぁ〜

色々ときめ細かい泡について、勉強しました。
ありがとうございました。
Y.TAKAGI