XTERRA WORLD CHAMPIONSHIP ?
「 2019 ?XTERRA ?WORLD ?CHAMPIONSHIP 」
無事、完走できました。
2011年から始めたトライスロン、自分なりの、40代の総決算。
まさに「 感無量 」です。
このレースで、2019年のトライアスロン大会の参加は終了。
自分自身、一歩一歩、ライフスタイルを見直して、また、いつか、この舞台に戻ってきたいと思います。
「 2019 ?XTERRA ?WORLD ?CHAMPIONSHIP 」
無事、完走できました。
2011年から始めたトライスロン、自分なりの、40代の総決算。
まさに「 感無量 」です。
このレースで、2019年のトライアスロン大会の参加は終了。
自分自身、一歩一歩、ライフスタイルを見直して、また、いつか、この舞台に戻ってきたいと思います。
昨年とバイクコースの変更はありましたが…
ジムでのトレーニング中、何度も YouTube で観ていた映像の中で自分自身がレースに参加している。
スイムから、エイジTOP の速さを肌で感じ、レベルの高さに驚愕しながら、レースに参加している。
今までのレースでは経験した事のない高揚感があり、何とも言えない感情が湧き上がってきました。
Y.TAKAGI
遂に、2011年から始めたトライアスロン、自分自身としての40代の総決算、「 XTERRA ?World Championship 」に参加します。
先ずは、選手登録に行ってきました。
世界40ヶ国・41レースを勝ち抜いたエイジTOP が参加できる世界選手権。
周りは全て、TOP アスリート、プロも合わせて約600名が参加します。
台湾で開催された ASIA ?pacific championship で参加者は、約200名なので、規模の大きさを感じます。
オフロードトライアスロンのまさに最高峰、世界選手権大会です。
しっかり自分の名前を確認。
日本人選手団は、11名。
ウェルカムパーティーでしっかり気持ちを高ぶらせます(笑)
Maui のリゾートホテルを視察してきました。
ホノルルの「 オアフ島 」・IRONMAN の聖地 「 カイルア・コナ 」と行ってきましたが、初めて、
マウイ島に行ってきました。
細かく体感してきた訳ではないのですが、一番ゆったりした時間が、マウイには流れているのかと感じました。
プライベートテラスから目の前が開放的な空間が広がる「 Napili Sunset Beach Front Resort 」
ゴルフ場の中にある「 Kapalua Golf Villas 」
敷地内に幾つものプライベートビーチ・プール、BBQ施設がある「 Napili Shores 」
広大な敷地の中にあるラグジュアリーホテル 「 The Ritz-Carlton KAPALUA 」
其々、楽しみ方でホテルのセレクトがあり、空間構成も参考になりました。
久しぶりに奥入瀬渓流ホテルに行ってきました。
目的のひとつは、紹介させていただいた、e-bike が導入され、確認。
ヨーロッパでは、すごく人気の e-bike 。
e-bike ?が、今まで大変だった上りも楽に、素晴らしい景色なども、疲労感もなく体験できる。
それもクルマなどでなく、自分自身の脚で.体全体で自然を感じる。
これから、ホテル以外でも、e-bike により、色々と新しい環境を作って行ける気がします。
Y.TAKAGI
今年は2011年から、高島塾の仲間から誘われたトライアスロン、40代の総決算として、目標にしている大会があります。
10月にMaui で開催される、OFF-ROAD トライアスロン 「 XTERAA 」のWorld Championship に参加することが決まり、下りが中々上手くいかないので…
地元のサイクルショップで知り合ったSさんに誘っていただき、「 フジテン」にダウンヒルトレーニング。
ショップの皆さんとは、筑波山の方面にトレイルライドに連れて行っていただきました。
初めて山の中をMTBで走り回ったり、ただ、「 楽しむ 」!!
トライアスロンとは全く違う魅力あるバイクなんだなぁ。
自分でコントロールする、もっと上手くなると更に楽しくなるんだろうなぁ。
トライスロンでは別々のチームに所属している仲間で、Off-road triathlon ?team ?「 Gutaro Off-Road 」を作り、
山の中でも目立つ「 囚人ジャージ」を制作。
XTERRA ?JAPAN ?楽しんできました。
肝心にレースは、ドロッパーポストが上がらなくなるという、メカトラも発生。
制限時間5分足らず、まさかのDNF。
自分でもびっくりしましたが、残念で仕方ないです。
メカトラでも、揺るがないタイムを出さないといけませんね…
仲間と自然の中で楽しめた3日間、良い時間でした。
趣味のトライアスロンも、最近は、「 大人の泥んこ遊び 」「 地球と遊ぶ 」と呼ばれる OFF-ROAD Triathlon ?「 XTEERA 」にハマっています。
世界40ヶ国 41レースが開催されています。
2019年のアジアツアーでは、台湾・ニュージランド・タヒチ・日本・中国 で開催されます。
3月のアジアに続き、9月に6年振りに、群馬県丸沼高原で開催された「 XTERRA ?JAPAN 」に参加してきました。
標高1430m にある丸沼高原で行われる大会は、世界でも5本の指に入るシングルトラックのコースを有する大会です。
スポーツ大会を通して、いろいろな開催会場に行くことも、一つの楽しみになります。
丸沼高原の朝は、神秘的でした。
Y.TAKAGI
品川区の棟内MR 大型リノベーションの完成。
130?以上ある物件の魅力をUP するには…
「 + α の価値の創造 」の一部として、水周りの大規模な変更。
使い勝手を考え、I 型 Kitchen を コの字Kitchen に変更、動線計画も改善。
「 住空間 」としての居心地の良さの追求ですが、一言では難しく、動線計画は当たり前であり、カラーコーディネート・家具の配置・素材感・照明計画・インテリアコーディネート … etc.
全ての要因が、バランスが良く、お客様の思いが詰まった空間が、居心地に良さに繋がると考えます。
お客様と時間をかけたコミュニケーションにより、理想の空間が実現するのだろう。
Y.TAKAGI
2019年のお盆休みを利用して、日本のOFF-ROAD Triathlon 界のレジェンドであり、Specialized Ambassador 松葉さんの本拠地 「 県立自然公園 根の上高原 」へ、XTERRA 世界選手権常連の先輩方のOFF-ROAD Triathlon 合宿に参加させていただきました。
新幹線で名古屋駅からレンタカーで根の上高原。
MTB・トレイルランと、松葉さんのトレーニングフィールドでの、理論に基付いたレクチャーは、自分自身にとって、全てが贅沢な時間でした。
「 何となく… 」 ではなく、やはり、一つ一つの積み重ね。
これは、仕事にも言える事であり、トレーニングを通して、気が付く事もあります。
思い通りにいかないからこそ、必死に努力していかなければ、掴めないと、実感しました。
勉強になり、リフレッシュできた合宿でした。
Y.TAKAGI