バルコニー防水工事
戸建ての雨漏りに対する、防水工事。
事前調査をじっくり行い、シートジョイントと判明。
台風前、晴天の3日間をかけ、バルコニーの防水工事、完成しました。
一生物とは理解できていますが、メンテナンスも重要ですね。
Y.TAKAGI
戸建ての雨漏りに対する、防水工事。
事前調査をじっくり行い、シートジョイントと判明。
台風前、晴天の3日間をかけ、バルコニーの防水工事、完成しました。
一生物とは理解できていますが、メンテナンスも重要ですね。
Y.TAKAGI
初トレイルランニングレース。
NOZAWA ?TRAIL ?FES?
ロング34.5K / 獲得1880 m
何とか制限時間内に完走できました。
大変だとは、理解していましたが、一言、とにかくキツかった‥‥
何度も途中、DNF を考えましたが、山の中で、KTF STAFFのみなさんに励まされて、
何とかやり抜けました。
大会に参加する事が決まり、7月からMURB主催の「 岩井竜太 」コーチの「 竜太練 」にほぼ毎週参加。
上り下りのトレイルランニングのイロハを教えていただきました。
魔法のような膝のサポーター「 GONTEX 」の貼り方、毎回の練習会でパワーを頂いた、竜太コーチ、竜太練の仲間には、感謝しています。
沢山のトライアスロン・トレイルランニング大会が中止になる中、感染予防を徹底して、「 野沢トレイルフェス 」を開催して頂いた、大塚さん、KTFのみなさん、ありがとうございました。
野沢の灼熱の中、しかも、コロナ禍でのボランティアスタッフをされる事、心より感謝致します。
ありがとうございました。
ロングトライアスロン IRONMAN に初参加したのは、「 2012 ?IRONMAN ?NYC 」
暗闇の中、最後の公園の中を走ったのは、自分自身のトライアスロンの原点であり、
今回の 「 野沢トレイルフェス 」は、トレイルランニングの原点になった大会だと思っています。
しかし、8時間以上、野沢の山の中を彷徨い、ゴールに待っていてくれたメンバーを見た時、何故だか、泣きそうになりました。(仲間っていいですね)
ゴール後は、久々にALLOUT でした。
走る事が苦手な自分が、山の中を30K以上も上って下って、思いっきり体感してきました。
終盤の小菅神社の石段は、トラウマになりそうです(笑)
Y.TAKAGI
新規 PJの視察で、HOSHINOYA Fuji に行ってきました。
Glamping(グランピング)とは、グラマラス(魅惑的な)とキャンピングを掛け合わせた造語だそうです。
情報だけでなく、実体験しようときてみました。
取引先が館山の山を購入。
夢のBig PJ の造園のお手伝い。
大学院での経験が、活かされている気がします。
やはり、急いでも実現しませんね。
一つ一つの積み重ねが活かされていくと、実感。
造園は、自分自身で自然と格闘しなければ、見えてこない勉強ですね。
Y.TAKAGI
自粛期間、安全対策を十分に取りながら、各PJ が少しづつ、進行していました。
バタバタしていて、ブログをUP できていませんでしたが…
自粛期間解除後、3蜜を避け、南高尾山にトレイルラン。
霧の中、水墨画の様な景色の中を、自分の脚で、走り回る事により、感じる事が沢山あります。
次のPJ にも繋がるヒントを得ました。
Y.TAKAGI
XTERRA ?台湾が中止になってしまいましたが……
8年振りに高尾山口 〜 景信山 までトレイルランニング。
この時期寒いかと思いましたが、上着を脱ぐ位、暖かかったです。
空気も澄んでいて、富士山がくっきり見えました。
8年前は、ヒイヒイ言いながら、トラの先輩に付いって行った城山。
8年経つと、往復、最後はあっという間に、高尾山口に到着。
少しは成長したんだと実感しました。
やはり、ロードよりも、トレイルが自分自身は好きなんだと、改めて実感しました。
Y.TAKAGI
2020年のメインレース1つの「2020 ?ASIA-PACIFIC ?CHAMPIONSHIP ? XTERRA ?Taiwan 」
コロナウイルスの影響で、中止が決定しました。
実際は、台湾在住者のみでに開催になりました。
残念ですが…
適切な判断だと思います。(東京マラソン 一般参加は中止になりましたね。)
これで、残念ですが、2020年の OFF-ROAD TRIATHLON ?の大会は、無くなりました。
最近は、トレイルランニングが自分自身のブームだったので…
楽しめるトレイルランニングの大会に出たいと思います。
Y.TAKAGI