生命力
南沢あじさい山から、あきる野市の観光名所の「 千年の契り杉 」→「 山抱きの大カシ 」→ 金比羅尾根 → 武蔵五日市駅 と周ってきました。
あじさい山から、約1.5k 位、山を登り、幹周7.8m ・樹高4.5mと大きく、2本の幹が成長していく過程で癒合して繋がり、現在も成長している、壮大な「一千の契り杉」です。
山を登り、見えてきた時は、サプライズと感動でした。
一度、山を降りて、次の山を登っていくと、石灰岩の上の根を張り、山全体を抱いている印象を与える樹齢300年、幹周6.5m の都内最大のオラジロガシ「山抱きの大カシ」を見てきました。
まさに圧巻、自然の力・樹木の生命力を感じます。
そこから金比羅山に登り、2023年に参加したハセツネ以来、金比羅尾根を走って武蔵五日市駅へ。
久しぶりのハセツネの最終パートコース、朝が明けて霧雨の中、完走できると確信して、ゴールは、何とも言えない達成感を味わった事を思い出しました。
Y.TAKAGI

